焦ってしまいゆっくり休めない
ワタワタして落ち着かない
何も出来ていないのに休んではいけない
そんな風に思うと
悪循環に入ってしまいますよね?
そんな時こそ思い切って
メリハリのある過ごし方が必要です。
休んでも良いんだと自分を許してあげて下さい。
そして出来るだけ五感を使って
リラックスしてみましょう。
焦らないようにと意識すると
思うようにいかないものです。
興奮状態にある脳をリラックスしてみましょう。
例えば
もふもふな手触りのものを撫でる
抱き心地の良い枕を胸元で抱きしめてみる
肌触りの良いタオルケットにくるまってみる
温かいハーブティーをゆっくり飲んでみる
キャンドルやアロマの香りや灯りを楽しむ
スマホをジップロックに入れて音楽流しながら
BGMの流れるお風呂にしてみる
部屋の一部分に癒しの空間を作ってみる
ギターやピアノがリラックス出来るなら
心のままに演奏してみる
動くのが好きならスクワットやストレッチ
景色を眺めながらゆったりお散歩してみる
耳が心地よいと感じる音を探して聞いてみる
癒しのスポットを散策して写真を撮ってみる
木の香り、雨上がりの土や花の香り
森林浴や滝、お花屋さんで深呼吸してみる
田舎なら朝1番に窓を開けて深呼吸も良いですね!
ちなみに私は草木の香りや草刈り後の
少し青っぽい匂いに癒されます。
あなたごのみのものでリラックスタイムを作って見て下さい。
五感を使ってリラックスすると言うことは
覚醒状態の脳を手動で通常の速度に切り替えるようなことです。
不安障害やうつ、適応障害などの方にはとくに必要です。
なかなか自分では休めない、落ち着かない、不安で動悸がして困っている方…
カウンセリングを受ける前に自分でも何か出来ないかなって思ったら試してみて下さいね。

コメント