スタートコストの一手を減らそう!
こんにちは!
宮城心理カウンセリングの阿部恵子です!
仙台も梅雨入りし
今朝はは風はあるけど曇り空☁*°
どんよりした気分を少しでもあげて
やらなきゃいけないことをやれるように…
そんなあなたのために今日はコラムを書いてみました!

- 雲から青空と太陽がみえはじめてパチリ📷✨
- 仙台のGarden Gardenから撮影
皆さんは小学生の時、勉強のやる気をあげるためにお気に入りの文房具で囲まれた環境を作りませんでしたか?
必要な物が手の届くところにある
お気に入りのものを使う楽しさがある
ややなきゃいけないことが目に入るように・見たくなるように工夫してある
やるぞと言う意思決定にかかる一手を日頃から減らす
これ大事です!
とくにASD,ADHD傾向などで切り替えが苦手な方や
気分でやる気スイッチのオンとオフが激しい方
抑うつ気分があって意欲が低下している方…必見です!
「意思決定にかかる一手を減らす」ということは
やる気スイッチを自分の近くに引き寄せる
ということです。
例えば、私の場合、皆様のお役に立つようなコラムをできるだけ投稿するという目標があります。
パソコンよりもスマホの方が慣れていて、外出先でも手軽なのでスマホを利用しています。
私にとっては不慣れなパソコンよりも
スマホの方が簡単でハードルが低いからです。
それと同じように、パソコンに慣れている方ならば、パソコンを開きっぱなしにするのです。
パソコンを立ち上げて開くコストを減らしておけば、いつでも取り掛かれる訳ですからハードルが少し下がりますよね?
料理のハードルを下げるなら
使わない道具は処分して
気分のあがる便利な道具を使う。
材料とレシピ、動画を見ながら作ってみる。
作り置きしたものを活用したり
レシピに合わせた食材のセットを利用する。
例えばカレーの食材セットなら
パックに入った炒めるだけのものなど
こういう工夫は気持ちの上がらない時、うつで料理が辛い時、自分を助ける方法になります。
ギターが上手くなりたければ
ギタースタンドを買ってギターを立てておく。
勉強にすぐとりかかれるように
取り組むページを開いたままにして
よく使う机の上に置いておく。
日々を乗り越える助けは身の回りにあるはずです。
スタートはハードルを下げて!
まずは日々の中でルーティン化となる取り組み方を探してみませんか?
宮城心理カウンセリングでは、あなたの精神状態や生活リズムに合わせたやる気スイッチをポチポチ押していくお手伝いをしております!

- 水の流れる音、ひやりとした空気、吹き抜ける風、鶯の鳴き声、青空に浮かぶ雲…
見てくださった方が癒されるよう願って📷✨
宮城心理カウンセリング 阿部恵子
コメント